キャットウォークとは
皆さんは、キャットウォークというものをご存じでしょうか。
直訳すれば、猫の歩き方になりますが、このキャットウォークとは、猫のためのアイテムの一つなんです。
猫は高いところが、非常に大好きな動物です。
猫の爪や手足にあるイボのような突起は、木を登るのに適したもので、体を固定したり、ずり落ちないように特化したものです。
このような猫の習性があるため、家で飼う猫は自由に運動ができないため、ストレスがたまりやすくなってしまいます。
そこで、キャットウォークの出番というわけです。
キャットウォークは、棚のように壁に固定したりするもので、猫を自由に遊ばせるための環境づくりの役割を担います。
作る前に確認するポイント
最近は、賃貸住宅などでも、ペット可能な物件がずいぶんと増えてきました。
誰しもが、ペットを飼うようになり、ペットニーズの高まりにより、家主さんたちが対応するようになってきたからです。
しかし問題は、賃貸物件の場合、壁や床などに傷をつけられないことです。
もし傷をつけてしまえば、退去する際に補修費用を請求される可能性が高く、場合によっては強制退去を命じられる場合もあるからです。
しかし、ご安心ください。
キャットウォークのタイプによっては、壁や床/天井などを傷付けることなく、設置できる方法もあります。
例えば、突っ張り棒を利用したり、テレビ台やカラーボックスなどを、組み合わせるといった方法もあるからです。
キャットウォークを設置する際の注意点
『足場の強度対策』
・足場の強度はもちろん、滑りにくい木材を使い、猫が複数いれば幅を広く取ります。
『危険防止対策その1』
・長い直線を作ると、走ってけがをする危険性があります。
『危険防止対策その2』
・キャットウォークの下には、植木やえさ場/トイレなどを置かない。
『高さは手入れできる程度』
・人の高さ以上に高くすると、おう吐物などの汚れも見えにくくなり、手入れがやりにくくなります。
『適度な高さにすること』
・階段などは、ジャンプしやすい高さに設定します。老猫になれば、高い場所は負担がかかります。
『脱走に注意』
・ベランダなどに設置する場合もあり、場合によっては脱走や落下などの事故の可能性もあります。
キャットウォークの基本的な作り方の流れ
STEP 1 部屋数や壁の面などにより、設置場所を決めておく。
STEP 2 木材または、コンクリートなど、壁の材質を確認しておくこと。
STEP 3 壁に穴をあけるか否かの検討する。賃貸の場合は、壁にはめ込むタイプの壁材を使用するなど。
STEP 4 柱や足場の配置など、具体的な設計図を作る。
STEP 5 設計図をもとに、各部を採寸しておく。
STEP 6 必要な材料と工具を、ホームセンターなどで調達する。
STEP 7 必要に応じて材料を加工する(完成品を購入する場合は不要)
STEP 8 部屋にキャットウォークを取り付ける